2013年12月20日金曜日

これも臭い?ハマクサギ

ハマクサギ Premna microphylla Turcz. 
(クマツヅラ科 VERBENACEAE)

 前回に続き臭そうな名前「ハマクサギ」
ハマクサギの葉
 葉の縁が波打つようなギザギザになる。ギザギザないときもあるけど。野山を歩いていてこの木に引っかかったり、すれたりするとにおいがつんと鼻をつく。やっぱり臭いのね。名前はハマクサギ。海辺に近いところに生える臭い木なので「浜臭木」。でも熊本市内では、海辺といわず低山のあちこちで結構見かける。

 このハマクサギ、臭い臭いというけれど、臭いのは最初に触れた時だけな気がする。というのも、葉をちぎったその時は「くさっ」と思うんだけど、その後ちぎった葉を揉んでにおってみても「そんなに臭くはないなあ」と感じることが何度かあったから。鼻が慣れただけなのか、においをだす条件があるのか・・・?

 ハマクサギは、前回のクサギと同じクマツヅラ科だけど、こちらの花はあまり目立たない。
ハマクサギの花
 薄い黄色で長さは1cmもない。でもクサギと同様、花びらの根元は筒状につながった合弁花。とてもかわいらしい感じの花だ。
 実は・・・あれ?見たことない・・・探してみよう。

0 コメント:

コメントを投稿