2011年8月3日水曜日

ヒトリシズカ

ヒトリシズカ(センリョウ科)
Chloranthus japonicus Sieb.

阿蘇にわらび狩りに行った時に撮影。阿蘇でわらび狩り、ということなので、当然採草地(草原)に生えていた。

図鑑を見ると「山の木陰」とある。阿蘇が人によって切り開かれ草原となる前には森林だった名残かな?などと壮大なことを考えてみたが、別の本には「山野の森林や草地」とも書かれていて、草原にも生えるものなのかも。

4枚の葉に包まれるように花穂が立つ。この花穂がたいがい1本なので、姿の美しさもあわせて「一人静」と呼ばれるようになったのだろう。

が、白く見える花は実はおしべのである。
白いおしべは根元から3本に分かれている(水色の三角)。そのうちの外側の2本の根元に黄色い葯(花粉の袋)がある(青の△)。めしべはおしべの根元にある(赤の三角)。




(参考文献)
原色日本植物図鑑〈草本篇 第2〉離弁花類 (1961年) (保育社の原色図鑑〈第16〉)
野に咲く花 (山渓ハンディ図鑑)

0 コメント:

コメントを投稿