2014年9月30日火曜日

エダナナフシ

エダナナフシ Phraortes illepidus (Brunner von Wattenwyl, 1907)
(ナナフシ科)

エダナナフシか?

 植物の観察会の途中で気づいた虫。細い草の茎のような細長い体で、羽もない。まわりの草の色と同じような緑色で、ほとんど動かないか、動いてもとってもゆっくり。まわりの草に化けて身を守る「擬態(ぎたい)」をしているのだろう。たぶん鳥やカマキリなどの捕食者に見つからないようにしているようだ。

 このような体形の昆虫をみつけると簡単に「ナナフシ!」と言ってしまうが、ブログに載せるため写真を良く見てみると、触覚がとても長い、腹部の先(七節目)がちょっと出っ張っている、等の特徴がある。どうやらエダナナフシという種類のようだ。

 草食でとても柔らかい体をしている。敵に襲われたり、なにか物理的な衝撃を受けると脚や触覚が切れてしまうこともあるらしい。そして、切れた脚や触覚はまた再生するようだが、この再生について面白い現象があるらしい(以下のリンク参照)。

Experiment ナナフシ -この愛すべき奇妙な昆虫-(生命史研究館)

 このナナフシの仲間は、メスばかりが多く見られ、オスがほとんど見当たらないということが多いらしい。オスとの交尾を必要とせず、メスだけで卵を産み、増えていくようだ。

 以前、職場の子が捕まえてきたナナフシの仲間は、大事に飼育していたら草の実のような卵をたくさん産んだのでメスだと分かった。その卵からたくさん孵ったが、飼育しきれないのでもとの場所に放してしまった。

0 コメント:

コメントを投稿