skip to main
|
skip to sidebar
自然観察おぼえがき
〜かんさつの小ネタとお気に入りの本〜
2011年10月15日土曜日
アキグミ
<2011南阿蘇外輪山で見た植物_2>
アキグミ(グミ科)
Elaeagnus umbellata
Thunb. var.
umbellata
アキグミ。果実は小さく丸い。ややシブい。
秋に実るからアキグミ。山などにかなり普通なグミの仲間。グミの仲間には、葉の裏がてらてらと光るものが多い。このテカリは葉の裏に魚の鱗のような毛が密生することで生じる。顕微鏡等でこの毛を見るととても美しい。が、知り合いの高校の先生から、この毛を見た子どもたちが「気持ち悪い」と叫んだこともある、という話を聞いた。そうかぁ・・・
0 コメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
Search this Blog
おすすめ図鑑
Amazon.co.jp ウィジェット
バナーリンク
おきにいりブログ
ハゼつれづれ
大ヨシノボリ展!
12 時間前
ありんこ日記 AntRoom
巨大なサスライアリのオス
14 時間前
すげブログ
Carex nigraの北半球での分布拡大を遺伝子から探る
1 日前
草花と自然Blog
キボシカミキリ(黄星髪切)
2 か月前
わぴちゃんのメモ帳
ブログが新しくなります(*v_v)o
4 年前
ぼうずコンニャクのお魚三昧日記
ヤズ・ヤズコの皮つき刺身
5 年前
さぼってばかりの虫屋日記2
ナミビア旅行記(8) 旅の終わり
5 年前
ボクは動物カメラマン!津田堅之介「撮影日記・裏話」
野崎島子供キャンプ「目指せ❢島キング❗❕」
5 年前
たきぽろりん
愛と憎しみのナガヒョウホンムシ Ptinus japonicus Reitter, 1877
6 年前
UFJ釣行
親ツバメのエサやり
7 年前
泉州の自然
カスミサンショウウオの朝ごはん
8 年前
ムシトリアミとボク
今までありがとうございました
9 年前
NUPHAR Love
141007
10 年前
おきにいりリンク
和歌山県立自然博物館
徳島県立博物館
About This blog
気になった自然の事柄、特に生き物について書いていきます。もし、誰かと自然観察に行くときや子供と自然の中で遊ぶときのネタ帳や、一人でゆっくり自然を楽しむときの観察のきっかけとなれば幸いです。
<かんさつの小窓>
気になった生物について観察したこと、調べたこと、思ったことを綴っていきます。
<お気に入りの本棚>
読んだ、気になった、気に入った自然科学関連の書籍の記録です。もし、興味があったら読んでみてください。
<クリップ>
ちょっとした、話題です。なにげに気づいたものをアップします。携帯で撮影するので、画質は良くないかも。
Labels
[スマホ&マクロ]
(17)
[阿蘇を歩く]
(18)
[海辺を歩く]
(17)
[山を歩く]
(4)
[水辺を歩く]
(25)
[生活の中で]
(2)
[平地を歩く]
(54)
[里山を歩く]
(94)
<かんさつの小窓>
(202)
<クリップ>
(22)
アオイ科
(1)
アオガエル科
(1)
アカネ科
(2)
アカバナ科
(1)
アゲハチョウ科
(1)
アサヒガニ科
(1)
アズキガイ科
(1)
アニサキス科
(1)
アミガサダケ科
(2)
アメフラシ科
(1)
アリ科
(2)
イグサ
(1)
イシガメ科
(1)
イチジクコバチ科
(1)
イトトンボ科
(1)
イトマキヒトデ科
(1)
イネ科
(9)
イノモトソウ科
(4)
イボタガ科
(1)
イワタバコ科
(1)
イワヒバ科
(1)
ウキクサ科
(1)
ウコギ科
(1)
ウマノスズクサ科
(1)
ウミシダ類
(1)
ウリ科
(1)
ウルシ科
(4)
オシダ科
(1)
オトシブミ科
(1)
オナガザル科
(1)
オナジマイマイ科
(2)
オモダカ科
(2)
ガガイモ科
(1)
カキノキ科
(1)
カタバミ科
(1)
ガマ科
(2)
カヤツリグサ科
(11)
カヤノモリ科
(1)
カラス科
(1)
カレエダタケ科
(1)
キキョウ科
(1)
キク科
(14)
キセルガイ科
(3)
クサズリガイ科
(1)
クスノキ科
(2)
クマツヅラ科
(4)
グミ科
(1)
クルミ科
(2)
クロウメモドキ科
(2)
クロシタナシウミウシ科
(1)
クワ科
(1)
ケシ科
(2)
ケハダヒザラガイ科
(1)
ケムシヒザラガイ科
(1)
コウガイビル科
(1)
コガネグモ科
(1)
ご挨拶
(1)
サギ科
(1)
サクラソウ科
(1)
サザエ科
(1)
サトイモ科
(3)
シオグサ科
(1)
シシガシラ科
(1)
シジミチョウ科
(1)
シジュウカラ科
(1)
シデムシ科
(1)
シャクジョウソウ科
(1)
スイレン科
(1)
スズメバチ科
(1)
スッポンタケ科
(2)
スミレモ科
(1)
スミレ科
(1)
セリ科
(2)
センリョウ科
(1)
ゾウムシ科
(1)
タテハチョウ科
(1)
ツチカメムシ科
(1)
ツチグリ科
(1)
ツチトリモチ科
(2)
ツツジ科
(2)
ツヅラフジ科
(1)
ツバキ科
(1)
ツユクサ科
(2)
ツリフネソウ科
(1)
ツルナ科
(1)
トウダイグサ科
(3)
ドクダミ科
(2)
トチノキ科
(1)
ナナフシ科
(1)
ナミヘビ科
(1)
ニレ科
(1)
ネズミ科
(1)
ハイノキ科
(1)
ハス科
(1)
バッカクキン科
(1)
ハナヤスリ科
(1)
ハマウツボ科
(3)
バラ科
(5)
ハンミョウ科
(1)
ひっつき虫
(1)
ヒメツチグリ科
(1)
ヒメドロムシ科
(1)
ヒメヤスデ科
(1)
ヒユ科
(1)
ヒルガオ科
(3)
ヒルムシロ科
(1)
ブドウ科
(1)
ブナ科
(4)
フノリ科
(1)
ベッコウマイマイ科
(1)
ホウライシダ科
(1)
ホタル科
(1)
ボロボロボキ科
(1)
マキ科
(1)
マダコ科
(1)
マダラゴキブリ科
(1)
マツブサ科
(1)
マツムシソウ科
(1)
ミカンソウ科
(2)
ミカン科
(2)
ミズキ科
(2)
ミソハギ科
(1)
ムクロジ科
(2)
むしこぶ
(1)
メジロ科
(1)
モウセンゴケ科
(2)
ヤブコウジ科
(1)
ヤマモモ科
(1)
ユキノシタ科
(3)
ユリ科
(1)
ヨコバイ科
(1)
ラン科
(9)
リンドウ科
(2)
レンプクソウ科
(2)
ロウバイ科
(1)
外来生物
(12)
菌寄生植物
(4)
菌類
(1)
見分け
(1)
社寺林
(2)
食べる
(1)
多孔菌科
(2)
鳥類
(2)
天文
(1)
冬芽
(5)
冬虫夏草
(2)
年賀
(1)
木原山
(4)
Blog Archive
►
2020
(3)
►
2月
(2)
►
1月
(1)
►
2019
(20)
►
10月
(1)
►
9月
(3)
►
7月
(1)
►
5月
(6)
►
4月
(6)
►
1月
(3)
►
2018
(23)
►
8月
(3)
►
5月
(7)
►
4月
(3)
►
3月
(1)
►
2月
(8)
►
1月
(1)
►
2017
(11)
►
9月
(3)
►
7月
(8)
►
2016
(4)
►
6月
(3)
►
3月
(1)
►
2015
(6)
►
4月
(4)
►
3月
(1)
►
1月
(1)
►
2014
(19)
►
10月
(2)
►
9月
(4)
►
8月
(1)
►
4月
(11)
►
2月
(1)
►
2013
(12)
►
12月
(5)
►
11月
(3)
►
8月
(2)
►
6月
(1)
►
2月
(1)
►
2012
(43)
►
11月
(6)
►
9月
(1)
►
8月
(3)
►
7月
(1)
►
6月
(4)
►
5月
(1)
►
4月
(7)
►
3月
(15)
►
2月
(3)
►
1月
(2)
▼
2011
(61)
►
12月
(8)
►
11月
(5)
▼
10月
(7)
ウメバチソウ
センブリ
ハバヤマボクチ
マツムシソウ
アキグミ
ヤマボウシ
白い花のツユクサ
►
9月
(13)
►
8月
(10)
►
7月
(12)
►
5月
(2)
►
4月
(1)
►
3月
(3)
►
2010
(11)
►
9月
(1)
►
4月
(1)
►
3月
(8)
►
1月
(1)
►
2009
(21)
►
11月
(7)
►
10月
(1)
►
5月
(5)
►
4月
(5)
►
3月
(3)
►
2008
(3)
►
2月
(3)
0 コメント:
コメントを投稿